ツイッターのタイムラインをなんとなく眺めていると目に飛び込んできた「赤色」。
なんだこれは!と思って調べてみると長岡天満宮のツツジが4月下旬に見ごろを迎えるとのこと。
ということで京都府長岡京市にある長岡天満宮へ行ってきました。
何と言っても真っ赤なツツジ
植えられているキリシマツツジは樹齢170年!
多くの人がその美しさに見とれていました。



長岡天満宮を見た後はタケノコを食べよう
長岡天満宮には焼きタケノコの屋台がありました。
そういえば駅前にもたけのこ料理店があったし、今が旬とはいえタケノコをよく目にするな…
気になったの調べてみると長岡京市を含む乙訓(おとくに)地方は竹が多いことからタケノコの産地として有名だそうです。
さらに調べると京都府は日本のタケノコ生産量が第4位、本州では1位とのこと(令和元年林野庁資料より)。
そうと知ったら食べたくなるもの!
阪急線長岡天神駅から徒歩すぐにあるタケノコ料理店『わかたけ』さんへ行きました。


わかたけ - 長岡天神/日本料理 | 食べログ
わかたけ (長岡天神/日本料理)の店舗情報は食べログでチェック! 【禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
春は長岡天満宮がおすすめ
綺麗なツツジを楽しんで、旬のタケノコに舌鼓を打って、とても充実した休日になりました。
また長岡天満宮は桜の名所としても有名です。

境内のご案内
境内散策 社地は元10万余坪に亘っていたが、明治維新に際し上地のため、現今は2万余坪を有している。現在の御社殿(御本殿、祝詞舎(弊殿)、透塀)は昭和16年(1941)に京都の平安神宮の社殿を拝領移築し
春にはぜひ長岡天満宮を訪れてみてください。
初めて長岡天満宮へ行く方へQ&A
Q.長岡天満宮は入場料がかかるの?
A.入場料はかかりません。
Q.そもそもどんな神社なの?
A.学問の神様である菅原道真を祭った神社です。菅原道真を祭った神社のことを「天満宮」と呼びます。
Q.アクセスは?
A.阪急線の長岡天神駅から徒歩10分、JR線の長岡京駅から徒歩20分です。
詳細は公式HPでご確認ください。

アクセス
周辺地図 電車でお越しの方 JR東海道線 「長岡京駅」(快速停車)西口より西へ徒歩20分( タクシー、バス有り) 阪急京都線 「長岡天神駅」(特急停車)西口より西へ徒歩10分 (タクシー、バス有り )
コメント