人生で初めての機械式腕時計を購入しました。
社会人になってから漠然とした憧れを持っていた高級時計ですが、いざ買ってみると知らないことばかり!
これから機械式時計を検討される方の参考になれば幸いです。
高級腕時計かぁ…きっと高性能でメンテナンスにお金も手間もかからず、一生使えるんだろうなぁ
え?1日で20秒も時間がずれていく!?2日間身につけてないと時計が止まる?数年に一度オーバーホールで3万円?
手間のかかるところも「一緒に歩んでいく相棒」って感じで悪くない!やっぱり機械式時計にして良かった!
そもそも機械式時計とは?
電池で動く時計を電池式時計と呼ぶのに対して、ゼンマイの力で動く時計を機械式時計と呼びます。
巻かれたゼンマイが元に戻ろうとする力を利用して歯車が回転し、時計が動きます。
ゼンマイは手動で巻くタイプと、腕の動きで勝手に巻かれていく自動巻きタイプがあります。
タグホイヤーを購入!
僕が買ったのはタグホイヤーのカレラ キャリバー16というモデルです。
お値段は税込484,000円。
奥さんからの婚約指輪のお返し+自分の貯金で思い切って買いました!
想像と違ったこと①毎日20秒ずつ時間がずれていく
これが機械式時計を買って最も衝撃的な事実でした。
毎日確実に時計がずれていくんです。少なくとも1週間に1回は時計合わせが必要です。
それまで使っていた一般的な電池時計(クオーツ時計)は月に数秒のずれなので時間合わせなんてしたことがありません。
正直「高いお金を払ったのに時刻合わせが必要なんて…」と思いました。
②48時間、着用しないと止まる
購入して最初の土日は外出の予定がなかったのでほとんど着用せず、時々眺めたりクロスで拭いていました。
月曜の朝、会社に行く前に時計を見ると…止まっている!
機械式時計はゼンマイが原動力なので全てほどけたら時計は止まります。
時計が止まるまでの時間はメーカーや種類によって様々ですが48時間~80時間くらいが多いです。(そして長いほど高価なことが多い。)
しかも20時から4時の間に止まっている場合は日付の歯車が絡んでいるため、一旦4時以降に進めてからゼンマイを巻く必要があります。忘れそう…。
ちなみにゼンマイは30周回せばほぼ満タンになるとのこと。
③メンテナンスコストが発生する
機械式時計は非常に精巧にできている「精密部品の集合体」です。
そのため数年に1回オーバーホールが必要です。
オーバーホールとは時計を一旦解体して、清掃・調整した上で再度組み立てる作業のことです。
といっても電池交換のように近所の時計屋さんや家電量販店へお願いできることではありません。
メーカーへ依頼してオーバーホール作業をしますので2週間~1か月ほどの期間がかかります。
そして費用は3万~5万円ほどかかります。安い時計なら何本か買えてしまう。
ちなみにビンテージの高級腕時計はオーバーホールに20万円かかることもあるそうです。
④気軽に身に着けられない
これは時計を買った人が今まで生きてきた環境によって異なると思います。
僕の場合、今まで数万円の時計しかつけたことの無かった人間がいきなり50万円の時計を左腕に着けることになりました。
これがとても重いのです。重量の話ではなく、時計の存在感が重いのです。
女性であればネックレスや結婚指輪などが10万円以上することも珍しくなく、ある程度高級な装飾品にも慣れているでしょう。
しかし男性は(少なくとも僕は)今まで高価なものを身につけたことがありません。
強いていえば5万円の財布くらいですが、財布は常に露出させている訳ではありません。
なので時計をどこかにぶつけて傷つけたりしないか?ジムや温泉の脱衣所で盗まれないか?とても、とても気になります。
今でも通っているジムでは時々盗難があるらしいので持って行っていません。
※ちなみに時計のガラスはダイヤの次に固いサファイヤガラスなので非常に傷がつきにくいそうです。
でも買って大満足の理由
利便性や実用性だけを求めるのであればソーラー付の電波時計がベストです。電池切れで止まることも無ければ毎日の自動調整によって時間がずれることもありません。
それでも機械式のタグホイヤーを買って満足しています。理由はいくつかあります。
①顔が良い
顔=見た目のデザインが直観的に好きなので見るたびに惚れ惚れしています。
青い盤面はとても美しく、今のところ見飽きる気配はありません。大好きです。
②手間がかかる分、愛着がわく
毎日時間がずれていないか確認する。止まらないように休日も家で着用する。毎日クロスで吹き上げる。
大切にしようという気持ちとこれらの行動が愛着を生み出します。
手がかかるからこそ、高価だからこそ、人はモノを大事に扱います。
③自己肯定感が上がる
こんな自分でも50万円近くする時計を見に着けることができた、という実績が自分を奮い立たせてくれます。
高級な時計に負けないように自分の外見を意識するようになりました。
頭髪は乱れていないか?服装は安っぽくないか?くたびれた下着を身に着けていないか?靴は磨かれているか?
新入社員時代、営業の上司が「無理をして良い時計を買うと生活や仕事への意識が変わる」と言っていたのはこのことなのか。
10年越しの答え合わせをしている気分です。
結論は「買ってよかった」
「買ってよかったな。」と毎日時計を見るたびに思います。
そして高級な時計に負けないように自分も成長していこうとも思えました。
実際、時計を買ってから資格取得に向けて勉強する時間が増えています。
少し大げさなことを言いますが、僕にとっては物質的に豊かになるだけではなく精神的にも豊かになるきっかけをくれたのが機械式腕時計でした。
購入で悩んでいる方がいれば、僕は購入を強くおすすめします!
コメント